社団法人日本販路コーディネータ協会が認定する販路コーディネータ資格は、商品企画、製品開発、販売チャネル戦略構築で活躍する、マーケティングコンサルタント資格です。

JMC(一社)日本販路コーディネータ協会
資格者専用ページ>
TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス
販路コーディネータとは 販路コーディネータになるには 販路コーディネータとして活動する 協会について
販路コーディネータ資格とは
マネジメントマーケティングの考え方
通信講座と試験で資格取得する
研修と小試験で資格取得する
資格者の活動紹介
活動を始めるスキルアップする
協会案内
公的支援機関との取り組み
協会のご案内
協会活動のご案内
理事長挨拶
認定講師紹介
認定講師講演・セミナー派遣
活動と沿革
提携機関
組織体制
交通アクセス
プライバシーについて

書籍
書籍「つくる」から「売れる」へ
公的支援活動
公的支援活動

組織体制

役職・氏名

理事長
小塩 稲之 
社団法人日本販路コーディネータ協会理事長、社団法人日本観光文化協会会長、日本セールスレップ協会会長、
経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合会長、高等学園理事、中小企業整備機構助成金評価委員、商工会議所シニアアドバイザー、商工会経営相談員、地方公共団体の商品開発プロデューサー等。eラーニング推進協会理事長、財団法人企業メセナ協議会編集委員、経済産業省セールスレップ普及検討委員会委員、経済産業政策局ベンチャー企業の公的調達の促進に向けた研究委員,、各都道府県の公的販路コーディネータ委員などを歴任.。

副理事長

大山 充 
社団法人日本販路コーディネータ協会副理事長、社団法人日本観光文化協会理事長、JMC認定研修講師、JMC認定販路コーディネータ1級、JSRA認定セールスレップ・マイスター、経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合理事長。株式会社センシエンス代表取締役、 国内大手情報・建設コンサルタント、新事業開発、商品開発の責任者,自治体等の地域振興策を支援するシンクタンク企業の代表取締役、国、地方自治体、雇用促進委員。


常務理事
北 賢治
社団法人日本販路コーディネータ協会常務理事、社団法人日本観光文化協会常務理事、JMC認定研修講師、JMC認定販路コーディネータ1級、ビジネスマネジメント・アドバイザー、JSRA認定セールスレップ・マイスター、経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合事業開発委員。 有限会社アクセス東京代表取締役 。IMS審査員補。 IT、精密、流通系商材の販路コーディネータ (セールスレップ資格認定委員会委員)。


理事 
石川 哲次郎
社団法人日本販路コーディネータ協会理事、JMC認定研修講師、JMC認定販路コーディネータ1級、ビジネスマネジメント・アドバイザー、JSRA認定セールスレップ・マイスター、経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合理事。元eラーニング推進協会副理事長、編集・出版、広報企画・制作事務所代表.。 元川口商工会議所中小企業支援センター課長.(エキスパート誌編集委員)。

理事
根本 明彦
社団法人日本販路コーディネータ協会理事、JMC認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター。セールスレップ専門家。研修事務局。

理事
小柏 美津夫
JMC認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、IPO・内部統制実務士、情報処理技術者情報。情報システム 、マーケティング 、 経営革新を専門とするコーディネーター。関東支部長。

ウィメンズ
委員

女性の方が持つ「使う方が目利き力」を重んじ、真に良い商材を伝えることのできるように、マネジメントマーケティングコーディネーター(MC)、販路コーディネータ、商品開発の方々の活動を支援しております。


原敦子
JSRA認定セールスレップ・マイスター、販路コーディネータウィメンズ販売サポート担当。企業・会社・店舗などの販売を兼ねたセールスレップ。福祉、環境、文化、芸術、教育、国際交流他、各種イベント・企画プロデューサー。

野々村まき
販路コーディネータ・販路コーディネータウィメンズ事務局長。JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、JMC認定講師、レディース研修統括。大手小売業を経て、インテリア、雑貨、工芸品等の市場調査、商品開発コンサルタント。東京都地域委員。


黒田幸代
JMC認定販路コーディネータ1級。販路コーディネーター・ウィメンズサポート担当。千葉県地域委員。


澤浦香子

JMC認定販路コーディネータ。商品開発士ー・ウィメンズサポート担当。


持田裕子
JMC認定販路コーディネータ2級。大阪府地域委員。


臼倉恵美子
JMC認定販路コーディネータ1級。カウンセラー。


七海広子

JMC認定販路コーディネータ1級。


片桐由紀子

JMC認定販路コーディネータ2級。


本部事務局
冨田
 

アドバイザー
研修委員

芦田 弘
日本セールスレップ協会セールスレップビジョン策定委員会委員長。
(株)日本総合研究所 研究事業本部主任研究員。

伊藤 博
弁護士、日本大学大学院グローバルビジネス研究科 非常勤講師。企業再生、起業支援、企業法務(コンプライアンス対策)。

中山 政男
NHK教育商業講座、日本酒販専門学院、日本テレビジョンネットワークPOP講座、東京商科学院専門学校講師を経て、現在日本セルフサービス協会及び商業界通信教育講座講師。手作り販促シリーズ・手作りPOPグループ編 春夏秋冬(商業界)など著書多数。

土井 利彦 
経済産業省認可セールスレップ協同組合監事。地域社会研究所エグゼクティブ研究員、日本ミュージアム・マネージメント学会常任理事、野外文化教育学会常任理事、販路コーディネータ。過疎山村地域研究/都市問題研究/地域振興計画の立案、生活文化研究/環境問題、ソフト・エネルギー研究/エコロジカル・エコノミー研究/景観論、アウトドアなど幅広い活動を行なっている。愛媛県地域委員。

永沢 映
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター(CBS)理事長。 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事、厚生労働省雇用創出企画会議委員などを歴任。 コミュニティビジネスやNPO製品分野のマッチング、コーディネーター。

磯 利昭
経済産業省認可セールスレップ協同組合業務開発委員。税理士、 ITコーディネーター。 経営からIT導入に関するアドバイザー。埼玉県地域委員。

阿刀田 実
上級特許管理士。 新製品開発、特許権、実用新案権、意匠権、商標権など、 中小企業の販路開拓、新製品開発コンサルタント。

研修委員
岡山 直樹

JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級の食品商品開発専門家として多くの食品企業を支援する。特に、大手食品メーカーの商品開発、販路開拓や、地方メーカーの地域商材開発等、実績多数。


地域支部

北海道
村田豊

JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、大手輸入自動車ディーラー支店長を経て独立。幅広い人脈を持って新規市場の販路開拓を専門とし、実践型の営業支援を行う。北海道の食を中心とした営業活動を現場サイドからサポート、又北海道への営業展開を検討する企業をサポート。北海道セールスレップ協同組合代表理事、北海道支部長、厚生労働省北海道創業サッポット交流会会長。


東北
菊池哲郎
地域の特色を生かした商品開発、地域活性化に取り組む。花巻市産業支援アドバイザー。地域資源の会会員。JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、JMC認定講師。岩手県地域委員。

掛札彰久

 JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、ビジネスコーチング、地域ブランド、マーケティング、販売・営業指導などを得意とし秋田と東京を拠点に活躍する販路コーディネータ。掛札マネジメントラボラトリー代表、秋田県地域委員。


遠藤 久一

大手電機メーカ半導体開発技術部から中堅電機メーカ半導体新規事業化技術スタッフ責任者。更に半導体ベンチャー創業支援等々~30年及ぶ半導体事業マネジメント職を経て、2001年にエレクトロニクス研究開発型試作ビジネスに特化した『販路コーディネート企業』であるマイクロサーキット株式会社代表取締役社長に就任(セールスレップ協同組合加盟)。JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、JMC認定講師。福島県地域委員。

菅野覚
JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、外資系生命保険会社において、営業・マーケティング、マネジメント、教育訓練などを手掛けた後独立。エル・アール・エー代表。農商業系企業の販路開拓、マーケティング支援で活躍。公的支援機関登録専門家。中小企業診断士、福島県地域委員。

関東
梅津惇男
日系企業で生産管理に従事し、生産財の知識を習得。自動車メーカー営業担当、人事、海外企業買収調査業務などを経て、外資系企業で人事部門責任者として、日本人、外国人の採用や教育に携わる。その後キャリアカウンセラー、類型心理学エニアグラムのFA資格などを取得し、その知識や経験をいかしてカウンセリングや各種セミナーの講師、セールスレップや観光士など各種講座の講師を行政、支援機関、専門学校、企業内研修などで行っている。 JSRAセールスレップ・マイスター、JSRA、JMC日本セールスレップ協会認定講師。埼玉県地域委員

渡部憲二
ITベンダーに35年勤務。システムエンジニアとして数多くのシステム開発を担当。また、全国の小売流通業向けシステム商談の営業支援を実施。その後、小売流通業向けシステムの営業として活動。 IT系のコーディネイトに関しては深い理解がある。JMC認定販路コーディネータ1級、JMC認定講師。 神奈川県地域委員


城月光雄
営業と食品開発に長年従事。食品業界で幅広い情報収集力を持っており、加工食品のみならず、健康食品の企画や販売をすることができる。外食産業界でも新規事業店舗の企画、および立ち上げを手がけることができる。JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、神奈川県地域委員。

日野 隆生
マーケティング、マネジメント研究の専門家、コンサルタントとして多くの学生・社会人に指導した実績を持ち、 実践にも強いアドバイザーとして活躍している。大学教授。大阪府地域委員。

中京
御子柴雄二
JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、海外商品のマーケティングや新規顧客開拓・ルート開拓を長年商社にて携わる。また、全国のローカル商社二十数社を統括した経験から、商社の立場にたち商品の分析・解説・指導を得意とする。 愛知県地域委員。

飯田俊英
JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級。財団法人三重県産業支援センターで販路開拓の専任専門家として、中小企業やベンチャー企業を中心に新規販路開拓の支援活動を実施。また、農商工等連携事業や中小企業家同友会などでの研修講師を務める。三重県地域委員。


関西
岡田吉晴

JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、JSRA認定講師。JMC認定販路コーディネータ1、観光コーディネータ、商品プランナー、商品開発士講師を務めるなど幅広く活躍。プレゼンテーションセミナー、新人研修で「聴衆をその気にさせる話し方の技術」に関する講演、新人から中間管理職まで幅広く対応する 話し方のイロハからプレゼンテーションの立ち位置、ボディーランゲージ、アイコンタクト、パワーポイントの資料作成技術まで解りやすく解説する。関西支部長。

瀬尾寿和
JSRA認定セールスレップ・マイスター、JSRA認定講師。JMC認定販路コーディネータ1級。大手流通企業において、営業・マーケティングなどを手掛ける。流通企業の経営アドバイザー、マーケティング支援を専門とする。京都府地域委員。


中国・四国
金廣利三 
JSRA認定セールスレップ・マイスター、JSRA認定講師。JMC認定販路コーディネータ1級。実践経験を基本に、理論と実践をストーリー展開。人材育成の大切さと厳しさ・楽しさを織り交ぜた思想を根底にマーケティング理論を現場で具現化する手法、組織運営の最適化など。中国・四国支部長、岡山県地域委員。

九州
段谷 陽一郎
JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、一部上場住宅資材代表取締役を経て、現在は市場調査・営業企画の業務に携わる。九州支部統括、公的支援機関登録専門家。

田中美智子
営業プロデュース 営業戦略企画、販路・販促提案 、食に関するイベント企画・実施、企業や女性のネットワークを活かした営業総合サポートの提案など幅広く活動。JSRA認定講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JSRA福岡県地域委員。

比嘉 正実
JSRA認定研修講師、JSRA認定セールスレップ・マイスター、JMC認定販路コーディネータ1級、大手小売業にて、店舗運営管理・開発・統括および商品管理・開発等に関わる長年の経験を持つ。若手現場担当者レベルのセールスレップの育成を通して地域が抱える雇用問題の改善を図るためのアドバイスなどを行っている。J沖縄セールスレップ研修センター那覇校センター長、沖縄県支部長。

Copyright(c)JMC. All Right Reserved.