オンライン試験で資格を取得!
2025年11月9日(日)の一斉試験がご自宅から受験できます!

「販路コーディネータ」は、実践的マーケティング、商品開発、
販売促進企画のコーディネータとして、公的機関等で活躍しています。


(一社)日本販路コーディネータ協会は、わが国唯一のマネジメントマーケティングの専門家として、
セールスレップ・販路コーディネータ協同組合(経済産業省認可・関産認協1875号)と連携し、
経済産業省、中小企業庁、ならびに各地域の行政、公的支援機関の方々の支援を得て活動を推進しています。
経済産業省関東経済産業局産業クラスター委員会の活動を通じ、
経済産業省の「販路開拓」の趣旨を踏まえ設立された「販路コーディネータ」、「マネジメントマーケティング・コーディネーター」の資格認定機関です。

販路コーディネータ資格認定制度は、企業に勤める企業内スペシャリストや経営幹部の方、独立事業者ではコンサルタントの方などを対象に、幅広い付加価値を提供しています。商品開発、ブランディング構築、販路選択、セールスプロモーション企画などを一貫的に捉え「マネジメントマーケティング戦略」を策定。独立事業者では、売れるモノづくり、仕組みづくりを実践的に行うプロフェッショナルの育成を目的として、国、地方公共団体、商工会議所、商工会などの公的販路開拓支援事業、製品評価支援委員などで活躍しています。

独立事業者の方を対象としたスタートアップセミナーフォローアップ研修の他、MMP研究会、各種スキルアップ研修、MMPリーダー研修認定講師研修、各種交流会などのカリキュラムを実施し、セールスレップ活用と管理運営業務ができる企業リーダーとコンサルタントの人材を養成しています。講師派遣なども行っています。

Test Schedule全国一斉試験日程

※日本販路コーディネータ協会は、6月と11月の年2回、オンラインで一斉試験を開催しております。

2025年下期全国一斉試験 販路コーディネータ3級認定資格試験実施日程

項目

2025年度 下期
受付締切日
2025年10月30日(木)

試験日

2025年11月9日(日)
お申込み

項目

2026年度 上期
受付締切日
2026年5月28日(木)

試験日

2026年6月7日(日)
お申込み

Training小試験

資格認定研修プログラムは、動画研修と小試験により、資格認定を行うものです。(本試験は免除されます)

販路コーディネータ資格認定研修プログラム

3級受験生はこちら

レベル 開催日 お申込み
3級 2026年1月31日(土) 概要

2級受験生はこちら

レベル 開催日 お申込み
2級 2025年10月18日(日) 概要

1級受験生はこちら

レベル 開催日 お申込み
1級 2025年9月14日(日) 概要

短期専門家養成研修
専門家短期養成研修は、販路コーディネータ1級、MMCOを目指す方のための短期連続研修です。

会場 2025年下期 お申込み
オンライン 2025年9月~
2026年6月
概要
会場 2026年上期 お申込み
オンライン 2026年3月~
2026年8月
概要

Learning通信講座

(一社)日本販路コーディネータ協会の通信講座はパソコン活用による研修が受講できるシステムです。講師の映像、音声、スライド、資料などにより、各種の研修講座が受講できます。

通信講座のご案内

〈開講中の講座のご案内〉

・地域資源の活用事例  ・新製品開発ジョブプラン ・セールスレップ契約書作成講座 ・セールスレップ契約の業務管理手法と事例講座 ・マーケティングのための情報収集講座 ・わかりやすく作りやすい文書作成の技術講座 ・成功するためのプレゼンテーション講座  ・ビジネスアイデアの出し方講座 
詳しくはこちら>>

Eventイベント

2025年 MMP研究会

MMP研究会は、経済産業省認可のセールスレップ・販路コーディネータ協同組合が主催し、組合員や組合員候補者相互のスキルアップを目指して実施しています。MMセミナーは、販路コーディネータやMMCO、セールスレップ、観光士、観光コーディネーター商品開発士の組合員の方だけでなく、組合に賛助いただける一般の方にも開放された研究会として親しまれてきました。組合員や会員以外のどなたにも、お気軽にご参加いただけます。

会場 開催日 お申込み
オンライン 2025年9月27日(土) 概要

2026年 MMPリーダー研修

MMPリーダー養成研修は、マネジメントマーケティングを実践できる次代のリーダーを育成し、行政支援機関、地方公共団体、企業などで実施するマネジメントマーケティング会議(MMC)、及び企業、団体、学校等からのMMP(マネジメントマーケティング実践研修プログラム)の依頼に適切に対応するための人材を養成するための研修制度です。

会場 開催日 お申込み
オンライン 2026年春予定 概要

マーケティング・商品開発・販売促進 特別講座、研修、研究会など

マネジメントマーケティング統括リーダー、チームリーダー育成研修(マネジメントマーケティングリーダー研修)

マネジメントマーケティング・チームリーダー(個別チームの進行役)は「マネジメントマーケティング・リーダー研修」のカリキュラムで養成されます。チームリーダー研修の経験を積み、ある程度のレベルになると更にワンランク上の統括リーダーの活動が要求されます。実践研修や企業内研修へとその取り組みが今後、拡大することが期待されています。
MMPリーダー研修の詳細はこちら>

販路コーディネータ・認定講師養成研修

(一社)日本販路コーディネータ協会では毎年度、企業及び公的研修、資格認定研修プログラムやMMP等の認定講師を認定しています。販路コーディネータ1級の資格取得者で、本認定講師養成研修会を受講し、面談審査、論文審査に合格することで、登録できます。
販路コーディネータ認定講師研修の詳細とお申し込みはこちら>

毎月定例:マネジメントマーケティング研究会(MM研究会)

マネジメントマーケティング研究会を東京都内会場にて毎月開催しています。売れるモノづくりには、市場の視点、販売先の視点が欠かせません。現在、中小企業における売れるものづくり支援で活躍する講師が、販売先の視点での中小企業のモノづくりからのマネジメントマーケティングセミナー研修を実施しています。
マネジメントマーケティング研究会の詳細とお申し込みはこちら>

TOPICS

学校カリキュラム・企業研修のご案内

(一社)日本販路コーディネータ協会では、学校教育、企業教育、団体教育での資格導入サポートの一環として、当協会と提携していただいた提携団体について、以下の特例措置を設けております。
詳しくはこちら>>

マーケティング戦略、実現のための知識と経験、そして具体的な仕組みを持つ。

企業は『人材』が最大の財産であり、人材教育を最重点課題として、マーケティングに関する業務においての業種は多業種にわたります。
(一社)日本販路コーディネータ協会の認定する販路コーディネータは、プロジェクトリーダーとして「マーケティング」、「商品開発」、「販売促進」における事業活動、商品計画、市場調査、販売計画、物流、販売チャネル戦略の策定から実行まで、その専門分野で幅広く活動しています。
活動分野は、大きく「商業系」、「工業系」、「環境系」、「IT系」、「サービス系」があります。販路コーディネータの活動対象は、大企業、官公庁、地方自治体まであり、大企業から中小企業まで、規模の大小、業種・業態を問いません。

このような観点から、人材像の職種としては広い意味での商工業・製造業全般、流通小売・卸業全般、商社、IT・情報通信・飲料・食品・衣料・ファッション・金融・保険・サービス・製薬・趣味・スポーツ・交通レジャー、広告会社、SP会社、印刷会社などの経営企画、マーケティング、営業企画、営業開発、商品開発、販売企画、広報、宣伝、販売促進など、企業の勤務者及び独立系コンサルタントなどにかかわる方々を想定しています。
(一社)日本販路コーディネータ協会では、戦略的なプロモーション手法と販売促進などに関するツール類、日々さまざまなマーケティングノウハウを蓄積し、マネジメントマーケティング戦略会議研修などにおいて(MMP)研修カリキュラムを編成しています。
協会のライセンス資格は技術系のコンサルタントや経理、財務系のコンサルタントと異なり、「マーケティング、市場からの視点」で製品を評価し、マーケティング、販売戦略、販売促進助言・指導、また販路開拓と商品開発の助言指導をおこなうことができる知識とスキルを要件にカリキュラム展開を図っています。
資格のご質問(FAQ)などはこちらから>

新着情報

販路コーディネータ資格の
最新情報をキャッチ

関連サイト
JMCP日本商品開発士会

Japan Marketing Conference of Products
商品プランナー・商品開発士

セールスレップ・販路コーディネータ協同組合
JTCC日本観光士会

観光士・観光コーディネーターの資格

全国観光特産検定

全国各地の食品土産物駅弁伝統工芸品伝承品観光歴史文化の検定試験マイスターにチャレンジ!!

<お問い合わせ先>
(一社)日本販路コーディネータ協会本部事務所

〒115-0055 東京都北区赤羽西1-22-15 大亜コーポ 
 お問い合わせはこちら