社団法人日本販路コーディネータ協会が認定する販路コーディネータ資格は、商品企画、製品開発、販売チャネル戦略構築で活躍する、マーケティングコンサルタント資格です。

JMC(一社)日本販路コーディネータ協会
資格者専用ページ>
TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス
販路コーディネータとは 販路コーディネータになるには 販路コーディネータとして活動する 協会について
販路コーディネータ資格とは
マネジメントマーケティングの考え方
通信講座と試験で資格取得する
研修と小試験で資格取得する
資格者の活動紹介
活動を始めるスキルアップする
協会案内
公的支援機関との取り組み
イベント情報
イベント一覧
マネジメントマーケティング研究会(MMP®研究会)
JMCグループ全国大会
スタートアップ研修
フォローアップ研修
MMP®リーダー研修
認定講師講習会

専門家バンク登録制度

(一社)日本販路コーディネータ協会

マネジメントマーケティング・プログラム(MMP®)実践研修講座開催
(Management Marketing  Program)

 マーケティング戦略は実行しなければ意味がありません。この講座は企業力の向上に結びつくマーケティング講座です。
 日本販路コーディネータ協会は長年、マネジメント及びマーケティングの専門機関として多くの実践研究を行い、大局的な視点でマーケティング実践のための情報と知恵を培ってきました。
 そこで協会は、企業・職場の将来を担う次世代リーダーの方を対象にその本質と基本を押さえたマネジメントマーケティングからの視点・思考・手法をカスタマイズした、即実践に応用できる実践マネジメントマーケティング講座を開講しています。

 
市場環境の変化が激しい今、新機軸のマーケティングが必要とされ、企画・開発から販売までをトータルでマネジメントできる真のマーケティングのプロが求められています。

 業務が細分化されている大企業にも、理論中心の大学にも、求められている経営・管理能力を強化するプログラムがない状態と言えるでしょう。新入社員などの社会人基礎力強化においても、能力評価を行う前に能力を開発するプログラムが必要であると考えられます。
 
 多くの方から「超ケースメソッド」と評価されているように、実践に裏付けられたマネジメントマーケティング=市場の視点のテーマを基本スタンスとしています。 
 従来の「ケーススタディ」や「ケースメソッド」ではありません。

 ケーススタディとは事例研究とも呼ばれ、事例を素材に分析し、原理、原則を発見する研究手法であります。一方、ケースメソッドとは事例分析にとどまらず、ケースのビジネス上の課題に対して各自が戦略を立てた後にディスカッションを行うことで意思決定に必要な「思考プロセスを体得」させていく学習方法です。
 問題解決策を自由に発言し、その解決策の決定はしないところにその特徴があります。米国のMBAなどの「研究型学習」手法に取り入れられております。

  しかし、マネジメントやマーケティング戦略は実行しなければ意味がありません。
 協会の超ケースメソッドといわれるMMP®は研究としてではなく、実践に裏付けられたプログラムを提供するものです。「問題解決」と「問題思考能力のプロセス」を学ぶばかりでなく、「問題抽出」と「問題解決の決定」、及び「実践方法の策定」を重視しております。
 
 協会は「市場の視点」からビジネスの現場に変革をもたらす実践的かつ実務的な「ビジネスリーダー」を育成しております。  
 モノづくり企業の新規事業開発、ビジネスプラン、商品開発と販売・マーケティングの基礎の上に立ち、そのスキル・ノウハウを体系化し、教育プログラム開発事業などを通じて、既存概念にとらわれない新たな認定教育プログラムを構築しております。 
 
 企業では、新入社員では入社後の人材育成という観点からも「社会人基礎力」に対する意識を強めています。さらに「経営幹部」に取りましても、「チームで働く力」は非常に重要で、今後も大きな位置付けとなっていくと考えられます。
 その意味からも協会のMMP®は、『市場の視点』から社会に変革をもたらす実践的かつ実務的なビジネスリーダーを輩出することを目指しております。
 製品・サービスのマーケティングプロセスにおける各部門の論理や思惑を調整・統合し、マーケティング戦略に一貫性を保つことによって、市場で際立つ強いモノ作りができます。 さらに、市場戦略を考えるうえでもっとも大切なことはマーケットを科学する目、「市場の視点」です。

・プロダクトマネジメント体制を敷いている企業の皆様 
●マネジャー候補者を育成したい 
●商品・サービスのマーケティングがマネジメントできていない。
●課題抽出、問題解決、実行レベルまでの知識を身につけさせたい。
●チームマネジャーの基盤能力を固めたい 
●マネジャーの思考や実践的ノウハウを知りたい 

企業の皆様 
●マーケティング部門内のリサーチや販売促進など技術的分野だけではなく、マネジメントの視点で統括的にマーケティングを考えられる人材を育成したい 。
●一貫性のある高度なマーケティング力を身に付けさせたい 。
●製品開発や製品改良、市場分析、 流通など、マーケティングの全体のコンサル力、提案力を身に付けさせたい。
●企業としてのマーケティングを見直し、次なる一手をこうじてマーケティング力を強化したい 。

ステップを踏んでの研修




研修1

マネジメントとは何か、マーケティングとは何か、販売促進・販売戦略とは何か、などを明確化し、実践的な知識とスキルを身につけるようにします。また、企業戦略や経営ビジョン、経営計画の重要性、業種によるマーケティングの違いなどを学びます。

 


研修 2

従来のように、高いマーケティング費用を投じてマーケティングリサーチを行うばかりでなく、「セールスをしながら、提案しながら、顧客にサービスをしながら」、本来の仕事の中から真に生まれるデータをいかに効率良くスピーディに収集し、活用していくことが重要です。マネジメントマーケティングを行う上で理解しなくてはならないリサーチの本質や目的、考え方など、全体像と実践、実務について、事例を交えながら学びます。

 


研修 3

企業の現時点での内外部の経営環境及び諸条件、そして内部資源のリソースを考慮して設定した戦略、戦術を素早く実践し、早期に成果につなぐためには推進課題をスピーディに抽出する必要です。それを実現するための重要なポイントは成果金鎮の大きい課題、早期に成果を出せる課題を優先して選定することです。そのためには業種別及び改善事例の活用や標準化した解決施策の活用及び施策一課題を活用したスピーディな課題抽出が必要です。
また、どんなに優れたプランも実行できなければ意味がありません。課題解決、実行段階で押さえるべき各ポイントを学びます。

 





研修4

事業化は一般に大きく分けて「市場ニーズ把握」「製品コンセプト」「研究開発」「試作品(プロトタイプ)」「生産(量産)」「流通・販売」「メンテナンス・アフターフォロー」「市場評価」のプロセスを経て成立するものです。製品・サービスのコンセプトを明確にし、効果的に市場に打ち出していくための実践的なプランニング方法を学びます。
 @企業の成功要素の明確化、A内/外部環境の変化及び競合他社の現状把握、B成功要素別の環境変化及び競合の現状などを考慮し、戦略の方向付けを行います。

 

 平成19年は、わが国の「販路コーディネータ、BMアドバイザー制度の新たなステージ」に向けたビジョンをご提示して、その実践、研究活動などから構築した「セールスレップビジョン報告書」を刊行し、発表させていただきました。平成20年には専門学校用教育プログラムの開発を行い、現在ではこのマネジメントマーケティングを中軸にしたカリキュラムは学校教育にも活用されております。

 マネジメントマーケティングとは、川下から川上を見つめ、経営全体、経営の根幹までを含めて構築するものです。マネジメントマーケティングは、いわば「市場の視点」から企業の活動全体をみるものといえます。マーケティングの概念は、生産志向から製品志向へ、さらに販売志向へと、時代とともに変化してきました。しかしいずれにしても、マーケティングの考え方の出発点は「市場の視点」です。    
 
 その際に、有効なもののひとつに第三者による企業評価・事業性評価があります。 「目利き」とも言われますが、協会では独自に策定した50 項目以上の評価項目からなる「製品評価」を行い、中小企業の有する技術力、販売・営業力等を加味した「事業性評価」を重視する姿勢を明確にしています。次の開発段階の支援を受けるためにも、優れた結果を生み出す市場評価項目などの工夫も必要です。 その際、評価者や評価結果の公表など、責任ある評価を促す仕組みを策定することがより重要となります。

 このような実践的事業と人材育成事業に取り組んでいるのが(一社)日本販路コーディネータ協会です。協会は、今後もビジネスの成功を提供するための実践的な「売れるものづくり」と「買われる仕組み作り」を創造し、社会と時代のニーズに合った積極的な人材育成支援を目指します。



 

Copyright(c)JMC. All Right Reserved.